top of page
HAYABUSA PC IRON
HAYABUSA PC IRONの特徴
1.ポケットキャビティ&スプリットバックフェースで優しさを最大化
番手別専用設計のポケットキャビティだけで無く、特徴的なスプリットバックフェース(バックフェースの窪み)によってヘッド左右のMOIを最大化。そのためにトゥ側でヒットしてもヒール側でヒットしても、ボールに当たり負けすること無く真っ直ぐ遠くへ
2.どのようなライからでも抜群の抜けを実現
幅の広いソールはダフりには強いですが、抜けは良く無いのが通常です。
抜けが良くないと芝や地面の抵抗によってヘッドスピードが落ちるため、飛距離も落ちます。
HAYABUSA PC IRONではHAYABUSA IronやHAYABUSAウェッジで培ったファルコンソールをポケットキャビティ用に再設計する事で、抜群の抜けを実現。
多少鋭角にヒットしても抜けが良いため、飛距離のロスが激減しました。

 
3.フライヤーしにくい
丸いファルコンソールは抜けが良いということだけではありません。リーディングエッジまで丸くする事で、フェースとボールの間に芝を噛むことがほとんどありません。
結果、飛ぶフライヤーだけでなく、ボールドロップによる飛ばないフライヤーも激減させることに成功。
ラフからでもフェアウェイからでも縦の距離がほぼ変わらないという本来のアイアンに求められる距離の打ち分けの正確性が劇的に向上しました。
4.ポケキャビとは思えない心地よい打感
一般的なポケットキャビティアイアンはステンレス鋳造で作られています。軟鉄鍛造のポケットキャビティの場合でも、ポケット部分を別に作りフェース部分と溶接することでポケットキャビティを作っています。
溶接すると言うことは鉄に1500度以上の熱を加えることで、鉄を溶かしてくっつけると言うこと。
当然高温によって鉄が溶接周辺だけ組成変化し硬くなりますので、打撃時の打感となる振動は溶接した部分で周波数が乱され打感は硬く感じることに。
HAYABUSA PC IRONは溶接の一切無い、ネック一体成型の鍛造型からCNCミルドによってポケット部分を削り出しています。
削り出しでポケット部分を作る事は、技術力の高さが要求されると共に加工に多くの時間を要します。
そうした時間と手間を一切惜しむこと無く作ることで、ポケットキャビティとは思えない心地よい打感を実現しました。

5.多少のダフリでも距離ロスが激減

独自のファルコンソールによって、多少手前から入ってもソールが滑ってくれ、ヘッドスピードがほとんど落ちないために距離ロスがほとんどありません。

 

6.球の上がりやすいポケットキャビティとストロングロフト設計
ポケットキャビティは低重心化と共に深い重心深度となるのがポケットを作る最大の理由です。
そのためボールは上がりやすくストロングロフト設計との相性は抜群です。
また、ポケットキャビティとすることでフェース面の厚さも薄くすることが可能となりますからストロングロフト設計と相まって、BoseIronFactory史上最高の飛距離性能を実現しました。

7.​クラブMOIマッチング理論を応用し飛距離の階段を明確に
一般的なアイアンをストロングロフトで設計すると、長い番手になるに連れロフトの差が少なくなります。
8番アイアンが32度だった場合、7番アイアンで28度、6番アイアンで25度、5番アイアンで23度といった形です。
これはクラブMOIマッチング前提では無くバランスで作っていることによる弊害です。長くなるに連れ振りにくくなり、ヘッドスピードも上がらないことから、ロフトを立てるとボールが上がらなくなると共に右に行ってしまいます。
HAYABUSA PC IRONではアイアン本来の飛距離の階段を大切にしていますので、ロフトは全て4度ピッチ。
クラブMOIマッチング専用設計ならではの飛距離の階段を実現しています。
更にクラブMOIマッチング理論を応用する事で、長い番手になるに連れて長さ(クラブレングス)も少しずつ長くなる設計。
クラブMOIマッチングでPWと5番が同じ感覚で振れるだけで無く、長い番手ではしっかりと飛距離が出る設計です。
8.浦東大人プロによる共同開発
屋根裏のプロゴルファー、インターFM土曜日朝5時から9時までの生放送でお馴染み
​のタケ小山プロの盟友で、タケ小山プロと同時期にアメリカミニツアーにも参戦していた浦東大人プロとの共同開発。
浦東大人プロは多くのプロゴルファーやトップアマを育成し、現在でも地方トーナメントでも活躍、グリーンジャケットにも毎月第4週は出演しています。

実際に活躍している浦東プロとの共同開発で、プロの意見も取り入れたモデルがHAYABUSA PC IRONです。

AI_BgImage_20250119_110402_1-1.jpg
AI_BgImage_20250119_234550_3-1.jpg
AI_BgImage_20250302_150149_1-1.jpg
AI_BgImage_20250212_145408_1-1.jpg
ロフトライ.jpg
AI_BgImage_20250119_111535_4-1.jpg
AI_BgImage_20241008_210932_2-1.jpg
AI_BgImage_20241008_211449_4-1.jpg

2025年5月中旬~6月中旬発売開始!!

HAYABUSA PC IRONのご購入BoseIronFactory若しくはJCMO認定店のみとなっております。
​(認定店以外の工房様や個人に対してのヘッド単体販売は一切行っておりません)

HAYABUSA PC IRON 6~PW5本セット:151,250円(ヘッドのみ、税込)

HAYABUSA PC IRON 7~GW5本セット:151,250円(ヘッドのみ、税込)

 

オプション5番単品:30,250円(ヘッドのみ、税込)
オプションGW単品:30,250円(ヘッドのみ、税込)
オプションAW単品:30,250円(ヘッドのみ、税込)

​上記価格にクラブMOIマッチング組上げ工賃を含みます。

ヘッド単体での販売は行いません。
シャフト・グリップを含むクラブとしての販売となります。
シャフト・グリップによって価格は異なります。
上記のヘッドのみの価格にシャフト・グリップ代をプラスした価格となります。

「クラブMOI」「MOIマッチング」「MOI Tuning(チューニング)」「MOI」はJCMOの登録商標です。BoseIronFactoryでは正当な許諾を得て使用しております。

  • facebook
bottom of page